さいたま市北区の3つの地域包括支援センターが合同で主催した成年後見に関する市民講座を後援させていただき、講演後に設けられた相談ブースで市民の方からの相談をお受けしました。プラザノースの会場は100名以上の参加者でいっぱいでした。成年後見について市民の方々の関心の大きさを改めて実感した出来事でした。さいたま支部では地域包括支援センターや行政との連携を中心として介護施設の皆さまとの情報交換も含め、高齢者の皆さんの抱える様々な問題を掘り起こして支援できるよう活動をしてゆきたいと考えています。関係の皆さまにはご支援ご協力を賜りますようお願いいたしますとともに、地域の皆さまからのご相談をお待ちしています。
※上尾支部、または、さいたま支部にご連絡ください。
入間支部の最近の動きとしては、市長申立てによる家庭裁判所への後見人選任の事案で、当法人が後見人に選任され、当支部のメンバーが担当者となりました。当法人の存在と信頼度の高まりを感じております。また、市民相談会の中では、遺言や生前贈与、成年後見等の制度と併せて利用する「家族信託」に関するご相談も増えております。これからも、後見人業務での被後見人支援においては、支援のための大切なプロセスを重視してまいります。7人の支部メンバーが一丸となって、地元に密着した事業を展開し、市役所や社協、包括支援センター等々とも手を携え合いながら、皆様のお手伝いができるように頑張ってまいります。たくさんの仲間をお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。
東入間支部は、主に富士見市、ふじみ野市、三芳町を担当します。現在、会員は行政書士7人で、特徴は、2市1町の広域を担当すると同時に、各会員が専門性を活かし、困ったときの相談員として、協働して対応できるチームワークの良さです。成年後見、遺言、相続などの問題は、高齢者だけの問題ではありません。安心で安全な地域社会づくりのため、小さなことから大きなことまで、可能な限りのお手伝いをします。出前講座や富士見市社協への専門相談員派遣事業なども実施しています。ぜひ、当支部をご活用ください。
上尾支部では、上尾市と上尾市社会福祉協議会の後援を受け、上尾市文化センターで年に2回「成年後見上尾市民講座」を行っています。市の職員にも講演をいただき、少し長めの4時間という長丁場ですが、毎回たくさんの市民に参加していただいております。活動要員は、上尾市、桶川市、伊奈町の会員で協力して成年後見活動を行うとともに、今後は、法人受任に力を入れていきたいと考えています。
久喜支部は、平成26年5月の発足以来、久喜市や久喜市社会福祉協議会様から、市民講座開催などの私たちの活動について、広報紙掲載をはじめとしたさまざまな便宜を図っていただき、育てていただきました。私たちも、微力ながら市・市社会福祉協議会が担う地域包括支援センターから依頼のありました支援の難しい事案にも取り組み、連携して一定の成果もあげたと自負しております。私たち久喜支部員は、これからも当法人が掲げる使命とともに地域参加の意義を深く自覚し、隣接制度である遺言、相続、家族信託などと併せて、成年後見制度普及活動や後見サポートを行ってまいります。広く皆さまの一層のご支援とご活用をお願い申しあげます。
桶川支部は、平成29年4月から活動をしております。それまでは、上尾支部として「成年後見桶川市民講座」をさせていただいておりました。まだ、桶川市で成年後見制度が浸透していないため、多くの方が不自由をしております。より多くの方にこの制度を知っていただくために、地域に密着した広報活動および相談を行ってまいります。お気軽にご相談ください。
※久喜支部にご連絡ください。
埼玉県で成年後見(法定後見・任意後見)、遺言書作成、相続手続きなどに関する、ご不明点やご相談がございましたら、NPO法人埼玉成年後見支援センター「高齢者悩み110番相談室」まで、お電話またはお問合せ・無料相談フォームよりお気軽にお問合せください。
初回のご相談は無料ですのでお気軽にお問合せください。
お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
NPO法人埼玉成年後見支援センター
高齢者悩み110番相談室
受付時間 10:00~15:00
(土日祝日は除く)
埼玉県で法定後見や任意後見のご相談なら、NPO法人埼玉成年後見支援センター「高齢者悩み110番相談室」までご相談ください。財産管理から身上監護、遺言書作成や相続手続き、生前対策など、NPO法人が後見人として責任を持ってサポートいたします。さいたま市、越谷市、所沢市、入間市、富士見市、上尾市、久喜市、桶川市、伊奈町など埼玉県内各地に支部がございます。初回のご相談は無料ですので、お気軽にお問合せください。
主なサービス内容
組織紹介
お問合せ・無料相談